お手伝いの概念!?

こんにちは(^^)
マイプレイグランドの川崎千愛です。

気づいたらもうすっかり
秋の虫の声が聞こえてきましたね。
この時期からは展覧会や運動会など
学校などでイベントが多い季節ですかね。

涼しくなって外遊びも
いっぱいしている娘ですが
家の中で遊ぶのも大好きです(^^)

娘は今2歳10ヶ月
来年から幼稚園に通う予定です。
集団行動ができるか心配なところも
ありますが(^^;;

親の心配って意外に
思いのほかだったりもするので
まだ先の不確かなことに
勝手に心配や不安をしても
疲れちゃうだけなので

今できてることを
伸ばしてあげようと思っています♪
お風呂入りながら
でシャボン玉してます。

あとそろそろ3歳近くなると
お手伝いをさせたいと思われる
ママたちが多いそうです!

私はなにをさせればいいのか
正直わからないのですが(^^;;

やりたいことを伸ばしてあげたいので
娘が興味を持っていることは
なにかを観察して
できる範囲のことをお願いしてます!

そうすると進んでやってくれます(^^)

例えば
猫を3匹飼っているのですが
娘は動物が大好き♡

なので毎朝夕の2回
にゃんこずにごはんをあげる
お手伝いをお願いしています!
元々野良猫たちなので
娘は手前の茶トラのオスしか
さわれないのですが
(メスって警戒心が強いのか!?)

ごはんをあげるようになってから
メスたちが少し仲良くしてくれるように♡

あとは食べることが大好きな娘

私が仕事柄よくキッチンにいるので
そこも気になるようで
一緒にお味噌汁を作ったりします。
今でもヒヤヒヤしますが
だいぶ包丁も使えるように!!
包丁は6月ごろ娘用のを購入して
そこからコツコツと。。。

それでもかなり時間も掛かりますが
やりたいに寄り添い
お手伝いとして役割りを与えることで
小さい娘ながら責任やお願いしたことが
できる喜びを噛みしめてるようです(^^)
(鰹節削ったり、洗い物もしてくれます)

しかし親としては
今お手伝いに時間が掛かっても
こうした体験を積み重ねて
成功体験へと繋がり
自信や自己肯定感の成長になると思えば
少し待てたりも(^^)

待つって忍耐必要ですが
子どもと一緒に
ママも成長できるチャンスが
お手伝いって思うのは
どうでしょう??

コラムなどで
あなた自身に今まで
なかった視点や価値観が広がり
子育てがより楽しいものになれば
嬉しいです(^^)

私も皆さんと交流して
子育てのヒントや価値観を
教えてもらいたいです!

今後直接の交流会や遠方や臨月、産後すぐのママたちでも交流を持てるように
オンラインも計画中♡

そんなMyPlayG roundに遊びにきませんか?

MyPlayGroundではLINE公式アカウントの登録でコラムやイベントの更新情報などをお知らせしています(^^)
ご登録ください⬇️

My Play Ground のイベント情報コラム更新などの最新情報はLINE公式アカウントにてチェックできます。

LINE公式アカウントでは、イベント参加時にスタンプポイントを加算したりお得なクーポンも発行中。

http://nav.cx/7QUVDQu こちらからお友達登録お待ちしていますね。

My Play Ground

My Play Ground (マイプレイグラウンド)とは 子育てに奮闘するママが立ち上げた、子育て世代のグループです。 みんなで子育てについて情報交換する場だったり、 あなたそのものの居場所になれたらうれしいです。