【開催レポ】シュタイナーさんすう教室体験レッスン

こんにちは。My Play Groundの水澤純です。

先日は、MPGメンバーちえさんのお店「結処」さんにて、

シュタイナーさんすうの体験レッスン

無事に初開催しました!

大人、赤ちゃん、幼稚園児、小学生と
参加メンバーの年齢がバラバラな中

どうやったら、
みんなに楽しく体験してもらえるか考えて
カリキュラム組みました。

ちょっと盛りだくさん過ぎたかなあと反省しつつ

でも、一度やってみたら、
みなさん、たくさん気づきがあったみたいで
ほっと一息。

大人はハッキリと学びがあるし、
子どもたちは、体験からしか学べないからね!
子どもも大人も基本の直線と曲線のフォルメンを🌈

みんな集中してやれてました。

「子どもたちが、先生のお手本をしっかり最後まで見て真似をしてることに、びっくりしました」

というお声もありました。

シュタイナー教育では、子どもは模倣をすると考えているので

先生の姿勢、感情の様子、身体の動き

全部見て、感じ取ると言われてます。
お豆をつかった四則演算

・テキストの穴埋めの算数が楽しくない
・宿題プリントが苦手

そういう子は、きっと多いと思うのですが
たぶん、それって
子どもにとっては普通の感性だと思います。

それに抽象的な思考は
小学校低学年では、できないものです。

だからこそ、
子どもたちには、体験できる
手を動かしてわかる

生きた数と計算

暮らしの中で、縫い目を数えるとか
お料理の計量をするとか

こうやって、豆やどんぐりで
計算を学ぶとか

そういうやり方もあるんだよ、と伝わったら嬉しいです。
授業の最初に、お手玉もやりました!

お手玉がいちばん
お家でも、やりやすいかもしれませんね。

開催後にも、

「楽しいレッスンでした」
「教科って、全部つながってるんですね」
「クレヨンや道具の使い方にも意味があるんですね」

と、お母様たちから
個別にメッセージもらいまして
開催してよかったなーと思いました。

ママやパパの理解がなければ
お家で子どもたちに働きかけ、してあげれませんからね。


こんな感じで初めてのシュタイナーさんすう体験レッスン開催しまして

もっとたくさんの子どもたちに
もっとたくさんのお母さんお父さんたちに

レッスン継続していきたいな、
と思いました!

次回は、12/22(日) 14:00〜17:00 大船
開催します。

お申込み、すでに開始しております
あと残席わずかなので
よかったらぜひ!

詳細ご案内はこちらから👇

My Play Ground のイベント情報コラム更新などの最新情報はLINE公式アカウントにてチェックできます。

LINE公式アカウントでは、イベント参加時にスタンプポイントを加算したりお得なクーポンも発行中。

http://nav.cx/7QUVDQu こちらからお友達登録お待ちしていますね。

My Play Ground

My Play Ground (マイプレイグラウンド)とは 子育てに奮闘するママが立ち上げた、子育て世代のグループです。 みんなで子育てについて情報交換する場だったり、 あなたそのものの居場所になれたらうれしいです。